kasuryo
ざっくり説明すると、WiMAX(ワイマックス)は家でも外でもインターネットが使えるサービスです!
特にネットで動画や音楽を楽しみたい人は、WiMAXを契約すればスマホのデータプランよりも安く、そしてたっぷりと使えます。
この記事では、WiMAXに関する6つ特徴と、安く契約する方法について解説します。
目次
そもそも、WiMAXとは
そもそもWiMAXとは、手のひらサイズの小さなルーター(端末)で電波を受信し、スマホやノートパソコン、タブレットなどと無線でインターネット接続するサービスです。
WiMAX回線を管理しているのはUQコミュニケーションズで、「UQ WiMAX」という名前のサービスを提供しています。
さらに、UQコミュニケーションズはWiMAXの回線を20社以上のプロバイダに貸し出しているので、各プロバイダを通して契約することも可能です。(実はこちらのルートを使ったほうがお得に契約できます)
いずれにしても、回線やルーターの種類はすべて同じなので、どのプロバイダを選んでも以下の特徴に違いはありません。
2.通信料が安くなる
3.バッテリーが長持ち
4.通信速度が速い!動画もサクサク
5.無料で試せるサービスがある
6.配線工事なし!買ったその日から使える
WiMAXの6個の特徴
特徴① どこでもインターネットができる
WiMAXのルーターはスマホくらいの大きさで、ポケットやカバンに入れても気にならない重さです。これを1台持ち運べば、WiMAXの電波の届く範囲ならどこでもパソコンやスマホ、タブレットでインターネットが利用できます。
特徴② 通信料が安くなる
ドコモのギガホ、WiMAXはGMOとくとくBBのギガ放題プランで月額料金の平均値を使って算出
スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム機などそれぞれの端末でインターネット契約している人も多いハズ。ネット利用はすべてWiMAXでまとめれば月々の通信費を安くすることができます。
たとえば、ドコモのプランであるギガホは、月に30GBまで使えて月額7,678円です。
しかし、データプランを解除して、WiMAXでネットを使うようにすれば、料金が月約3,000円安くなるうえ、月に100GB以上使えるようになります。
外にスマホとWiMAXのモバイルWi-Fiルーターを2台持ち歩くのが面倒な人は、スマホのパケット量を1GB(月額3,190円)に減らして極力WiMAXを用いて通信するだけでも大きな節約になります。
WiMAXの通信料金はどれだけ利用しても、月々の料金は約4,000円程度(ギガ放題の場合)。しかも、キャッシュバックキャンペーンを行なっているプロバイダを選べば、実質費用は月々4,000円以下に抑えられます。
特徴③ バッテリーが長持ち
スマホのテザリングでは、すぐバッテリーが減ってしまいます。でも、WiMAXのルーターなら、つなぎっぱなしでも約8時間以上使うことができ携帯性も十分です。
特に、WiMAXの最新端末である「Speed Wi-Fi NEXT WX06」なら、朝持ち出して夜に帰ってくるまで利用可能です。こまめにオンオフする必要はありません。
特徴④ 通信速度が速い!動画もサクサク再生
WiMAX2+の通信速度は下り最大1,237Mbpsで、ホームページや動画を見たり、データのダウンロードがサクサクとできます。ただ、あくまで電波なので光回線と比べると通信速度、安定性は劣ります。
実際の通信速度は、私が大阪の中心部で検証したところ約30Mbpsでした。
440Mbpsと比べるとかなり違いがありますが、これは一番速度を必要とするYoutubeのフルHD動画(1080p)をスムーズに見るのに十分すぎる速度です。
特徴⑤ 無料で試せるサービスがある
WiMAXには、「Try WiMAX」という公式の無料お試しサービスがあります。
これは、WiMAXルーターをレンタルして、あなたがWiMAXを使いたい場所で実際に試せるというサービス。
一般的に通信サービスには契約期間が決められており、その期間内に解約すると契約解除料(違約金)を支払わなければなりません。たとえ契約後に電波のつながりにくいことがわかったとしてもです・・・。
WiMAXなら契約前に無料で試せるので、他のモバイルルーターサービスよりも有利かと思います。
WiMAXのサービスエリアは全国の政令指定都市の人口カバー率99%超。全国の主要都市では問題なく使え、エリア拡充情報も随時更新されています。
しかし、まだ地方や山岳部に行くとつながりにくいエリアがあるので、不安な場合は無料で15日間レンタルできるTry WiMAXを試してみてください。
特徴⑥ 配線工事なし!買ったその日から使える
光回線だと、スグに使いたくても配線工事をしてもらうまで1ヶ月待たされる事もしばしば。工事の立会いも必要です。
WiMAXは配線工事が一切必要なく、端末が届いてから簡単な設定さえすれば、その日からインターネット接続することができます。
WiMAXを安心&最安値で契約する方法
ここまで、WiMAXの特徴を6点取り上げました。
最初にお話したように、WiMAXは回線元が提供する「UQ WiMAX」の他に、20社以上のプロバイダが提供するサービスがあります。
それで、この中から最も安く、さらに安心してWiMAXを契約する方法を解説していきます。
手順① 通信エリアを確認する
WiMAXがおすすめとはいえ、エリア外だとどうしようもありません。そこで、あなたがネットを利用する予定の自宅や会社が通信エリア内かどうかを最初に調べておきましょう。
エリアの確認はWiMAXの回線元であるUQ WiMAXのエリア確認ページから簡単にできます。「ピンポイントエリア判定」で「○」と表示されれば大丈夫です。
もし判定が「△〜◯」で、つながるかどうか不安な場合は、実際にWiMAX端末を借りて調べられる「Try WiMAXレンタル」というサービスもあります。
エリア外の場合は、docomoやauなどの携帯キャリアよりも「格安SIM」をモバイルルーターに挿して使った方が安く利用できます。
手順② 料金最安値でおすすめのプロバイダ(申し込み窓口)
2021年5月現在、最新端末であるWX06を最安値で契約できるのはGMOとくとくBBです。
11カ月後に送られてくるメールから1カ月以内に受け取り手続きをしなければ失効してしまうという注意点がありますが、それさえ忘れなければ一番お得なプロバイダです。
しかもGMOとくとくBBなら、端末が到着してから20日間、違約金なしでキャンセルすることができます。なので、先ほど紹介した「Try WiMAXレンタル」を申し込む必要もありません。
「エリア内と判定されたけど、室内でつながるか不安・・・」という場合でも、こうした制度があれば安心ですね!
申し込みは、下のURLからGMOとくとくBBの公式サイトに行って申し込みましょう。直接公式サイトで申し込んだり、比較サイトを利用したりすると、キャッシュバック額や違約金の条件が変わるので注意してください。
手順③ おすすめ端末 Speed Wi-Fi NEXT WX06
「WX06」をおすすめする理由は以下の3つ
- WiMAX最新ルーター
- バッテリーの持ちが良い
- 室内でもつながりやすい
WX06は、2020年1月に発売されたWiMAXの最新ルーター。WiMAXは新機種が1年に1度ペースと、スマホよりも更新頻度が低いので、最新ルーターを選んでおくのがおすすめです。
バッテリーの持ちがよく、しかもWiMAXで苦手とされていた室内での通信を改善したルーターです。
2021年5月現在、WX06を選んでおけば間違いありません。
手順④ おすすめのプラン
プランは、月7GBの容量制限がある「通常プラン(月額3,969円)」、容量無制限の「ギガ放題プラン(月額4,688円)」から選べます。
インターネットをたっぷり使いたいのであれば「ギガ放題プラン」にしましょう。最初の2ヶ月は同じ料金なので、実際に利用して月に7GBも使わなかった場合はプラン変更も無料でできます。
まとめ
WiMAXのことはご理解いただけましたか?
1.どこでもインターネットができる
2.通信料が安くなる
3.バッテリーが長持ち
4.通信速度が速い!動画もサクサク
5.無料で試せるサービスがある
6.配線工事なし!買ったその日から使える

