kasuryo
という人向けにWi-Fi(無線LAN)を自宅で使えるようにするには、結局のところ何をしたら良いのか。
また、どのようにしたらお得にWi-Fiが使えるようになるのか。
この記事では、そのあたりを分かりやすく解説します。
目次
Wi-Fiを自宅で使うために必要なものは何?
結論:「インターネット回線」と「Wi-Fiルーター」の2つです。
インターネット回線を自宅に引っ張り、ルーターでWi-Fiの電波を飛ばします。それをスマホやパソコン、ゲーム機などに繋いでインターネットが楽しめるわけです!
そもそも、インターネット回線とは?
インターネット回線は大きく次の4種類に分けられます。
種類1:モバイルルーター おすすめ
最近では、性能面が向上しているだけでなく、価格面でもどんどんお得になってきています。ルーターの機能も兼ねているため、導入するのが簡単。モバイルルーターだけ用意すれば、Wi-Fiが使えるようになります。
種類2. 光回線 おすすめ
今やほとんどの家庭が光回線(光ファイバー)を契約します。他と比べて、断然スピードが早く、安定しているからです。
有名どころだと「フレッツ光」や「au光」、「ソフトバンク光」などがあります。後ほど詳しく触れることにします。
種類3:CATV
ケーブルテレビの回線(有線)により通信します。プランにもよりますが、結局「光回線よりスピードが遅く」「光回線より値段は高い」なんていうことになりがちです。こちらも今や契約する人はほとんどいません。
種類4:ADSL
ADSLとは、アナログの電話回線を使ってインターネットに接続するものです。値段は安めですが、通信速度が遅く安定しないため、今や契約する人はほとんどいません。
光回線とモバイルルーターはどっちがおすすめ?
用途・使い方によってケースバイケースです。
いま自宅にWi-Fiの導入を考えるのであれば、実質「光回線」か「モバイルルーター」の2択になると思います。どちらが良いのかは、以下を比較した上で決めると良いでしょう。
- 通信速度が速い
- 速度制限がない(通信容量を気にせず使える)
- 通信が安定している
- 気軽に持ち運びできる
- Wi-Fiルーターは不要。コレだけで使える
- 引っ越しのときに楽(手続き不要)
- 光回線と比べて値段が安め
私自身、これまでにモバイルルーターはいくつも契約してきましたが「外出先でスマホをWi-Fiに繋いでおけば、7GBのモバイルデータ通信制限を気にしなくて済む!」というのが良いですね。
- ガッツリ動画を見たり、オンラインゲームをやるなら→光回線
- 近いうちに引っ越しする予定があるなら→モバイルルーター(が楽)
- 家族複数人で同時に使うなら→光回線
- 一人暮らしで少しインターネットをやる程度なら→モバイルルーター
- 速度や安定よりも「値段の安さ」や「手軽さ」を取るなら→モバイルルーター
ライフスタイルに合った方を選ぶのが良いでしょう。
この記事ではここから「光回線の選び方」について解説します。モバイルルーターが気になる方は下の記事をチェックしてみてくださいね。
【速度で料金比較】モバイルルーター(ポケットWiFi)はコレがおすすめ!

自宅にWi-Fi回線(光回線)を通すには?
戸建住宅か、集合住宅(アパート・マンション)かによって、やることが変わってきます。
戸建住宅(持ち家)の場合
戸建の場合には、光回線を家に通す開通工事をする必要があります。回線はモデムという機器に繋ぎ、さらにそれをLANケーブルによりWi-Fiルーターと接続します。モデムは、インターネット会社が用意してくれるため、自分で購入する必要はありません。
つまり、私たちがやることは以下のようになります。
- 業者に光回線の申し込み
- 工事&開通完了のメールが届く
- Wi-Fiルーターを購入
- Wi-Fiルーターをモデムと繋いで設定
集合住宅(アパート・マンション)の場合
集合住宅の場合には、すでに開通工事が住んでいる場合がほとんどです。共用スペースまで光回線が届いており、さらに壁にモデムが埋め込まれていることもあります。
インターネット回線の対応状況をチェック
集合住宅にインターネット回線が届いているかどうかは、その住宅の謳い文句を見れば基本的には判断できます。
- インターネット完備/導入済このように書かれている場合には、部屋まで既に回線が届いているはずです。つまり申し込みをすればすぐに使えるようになります。
- インターネット対応このように書かれている場合には、共用スペースから部屋までの接続は、多少の工事が必要になる場合が多いですね。
集合住宅の場合に私たちがやることは以下のようになります。
- 使いたい光回線のページでエリア検索 住所検索で「お住いのアパート/マンションが対応しているか」を一発で表示してくれたりします。
- Wi-Fiルーターを購入 回線によってはルーターがレンタルの場合もあるので注意
- インターネットで申し込み 業者がマンション/アパートの管理会社に連絡を取って許可を得てくれるはずです。自分で管理会社に連絡するケースはほとんどないはず。
- 申し込みが済んだら、Wi-Fiルーターをモデムと繋いで設定 準備完了!スマホやPCをWi-Fiにつなごう
Wi-Fiの回線(光回線)はどこにすべき?
結論から言うと、主に以下の回線がおすすめです。
- NURO光 とにかく速い!対応エリアも言うことなし!
- 【auひかり】速くて安い。言うことなし。auのスマホを使っているなら、さらにセット割引も受けられる(ただし月500円ほどのオプション加入が必要。それ以上に安くなりますが)。
より詳しいパターン別のおすすめ光回線は、下の記事で紹介しています。他の回線についても知りたいという方はチェックしてみてください。
おすすめの光回線を徹底比較!速度や料金についても詳しく紹介!!

開通工事が済んだらやることは何?
ルーター準備
NURO光とauひかりであれば、Wi-Fiルーターを自分で買う必要はありません(レンタルで用意してくれます)。もし、Wi-Fiルーターレンタルの無い光回線の場合には、下の記事を参考に選ぶと良いのではないかと思います。
おすすめのWi-Fiルーター比較!一人暮らしの選び方は?マンションの選び方は?

ルーター接続と設定
光回線の開通時にインターネット会社から丁寧な説明書が送られてくると思います。接続の設定などは、それに沿って行います。回線やプランによって設定が異なるため、このページでは説明はしませんが、そう難しくないはずですよ!
Wi-Fiルーターの設置場所を決める
自宅でのWi-Fiルーターの設置場所には注意しましょう。気づかないうちに電波が届きにくくなってしまうことがあります。詳しくはこちらの記事でまとめました。ぜひ参考にしてください!
Wi-Fiルーターはどこに置くべき?置き場所を決めるときのコツ

