kasuryo
という人のために、プラグイン「PS Auto Sitemap」を使ったHTMLサイトマップの作成方法を紹介しますね!
読者がサイト内の記事を探すのにも役立つので、記事がたくさんあるサイトにはぜひ取り入れましょう
目次
サイトマップの種類
Webサイトで使用するサイトマップは、2種類あります。
- HTMLサイトマップ
- XMLサイトマップ
↑この2つです。違いを簡単に設定します。
HTMLサイトマップ
↑このようなものがHTMLサイトマップです。読者がサイト内の記事を探すためのページのことですね。
この記事では、この「HTMLサイトマップ」の作り方を紹介しますね!
XMLサイトマップ
「XMLサイトマップ」は、サイト上に表示するモノではありません。
クローラー(検索エンジンロボット)が巡回するためのものであり、検索エンジンにサイトの記事を知ってもらうためのモノです。
HTMLサイトマップの作成しましょう!
ではHTMLサイトマップの作成には「PS Auto Sitemap」というプラグインを使用します。
このプラグインを入れておけば、記事を追加しても自動で更新してくれるので、自分で毎回管理する必要がないので便利です。
では早速手順を見ていきます!
プラグイン「PS Auto Sitemap」のインストール
WordPressの管理画面から「プラグイン>新規追加」をクリックします。
右上の検索ボックスに「PS Auto Sitemap」と入力すると、その名前のプラグインが表示されるので「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完成するとボタンが「有効化」に変わるので、これをクリックします。これでプラグインのインストールが完了です。
固定ページでサイトマップを作成
プラグインをいじる前に、固定ページでサイトマップを作成しておきます。サイドバーの「固定ページ>新規追加」をクリックしましょう。
ここでサイトマップのページを作成していきます。
- わかりやすいタイトルを入力します。基本は「サイトマップ」でOKです。
- タイトルを入力したら、いったん「下書きとして保存」をクリックします。
- 「下書きとして保存」が完了するとパーマリンクの設定ができるようになります。ここで「sitemaps」など、わかりやすいパーマリンクを設定します。
XMLサイトマップなどを設置していると、そちらで「https://○○○/sitemap/▲▲▲」とすでに使用していることがあります。同じ名前を使うと不具合が出る可能性があるので避けます。
続けて設定していきます。
- 「テキスト」タブをクリックし、テキストエディタを開きます。
- 本文入力画面に <!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>と入力します。
- 「公開」をクリックします。
ページの「公開」ができたら、編集ページの上のURLに表示されている数字(=ページID)をメモしておきます。
上の画面だとページIDは「・・・~post=5319&action~・・・」の「5319」になります。これを次の設定で使います。それぞれ固有の数字なので、自分のページの数字をメモしてください。
次にプラグインの設定をしていきましょう。
「PS Auto Sitemap」の設定
サイドバーの「設定>PS Auto Sitemap」をクリックします。
1つずつサイトマップの設定をしていきます。基本は全てデフォルトのままでOKです。一応内容を確認していきます。
- サイトのホームページを、サイトマップに表示するか
- 投稿記事をサイトマップに表示するか
- 固定ページをサイトマップに表示するか
- 先ほどメモしておいたページIDを入力する
「投稿リスト」はサイトマップに必須ですね。他も基本的には全てチェックを入れておいてOKです。
- 出力階層制限:制限なしでOKです。カテゴリーがいくつかの階層になっている場合、表示しないようにする設定です。
- 先に出力するリスト:どちらをサイトマップに先に表示するかです。好みで選んでOKです。今回は「投稿」を選択しました。
- カテゴリーと投稿の表示:「同一マップ内」を選択すればOKです。「投稿を分割」は、カテゴリーのリンクと記事のリンクが別々になり、わかりにくいのでおススメしません。
- 除外カテゴリ・除外記事:サイトマップに表示したくないものがあれば、ここでページIDを入力します。
- スタイルの変更:サイトマップのデザインをここで変更できます。
- キャッシュの使用:キャッシュを使用すると、サイトに一度訪問した人が再度訪れた時、ページの読み込みを早くしてくれます。
- 全て入力が終わったら「変更を保存」をクリックします。
これでサイトマップの設定が完了しました!
実際にサイトマップを確認してみましょう。
サイドバーの「固定ページ」をクリックすると固定ページ一覧が表示されます。先ほど作成したサイトマップにカーソルを合わせると「表示」ボタンが現れるので、これをクリックするとサイトマップを表示できます。
【最新版】初心者でも簡単に出来る『WordPressブログ』の初期設定!
【完全解説】初心者でも無料で簡単に出来る『WordPressブログ』の始め方と手順!!