kasuryo
という人向けに、WordPressのおすすめテーマを紹介していきます。
サイト全体の雰囲気やデザインを決める「テーマ」選びはかなり重要です!!
色々比べながら、自分に合ったテーマを見つけて下さい。
Wordpressをダウンロードする方法はこちらを参照してくだい。
【最新版】初心者でも簡単に出来る『WordPressブログ』の初期設定!

目次
「無料」と「有料」のものどっちのテーマがよい?
WordPressの「テーマ」とは、サイト全体のテンプレートのようなものです。テーマを使い、サイトのデザインを設定することができます。
そのテーマには「無料」ものと「有料」のものがあります。それぞれどんな人におすすめかは、
・有料テーマ:手軽におしゃれなサイトを作りたい人
もう少し詳しく見ていきます。
テーマ選びのポイントは?
・SEO対策されている
・マニュアル・サポートがしっかりしている
レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインとは簡単に言うと、デバイスに合わせて自動で適切なサイズに表示されるデザインのことです。
レスポンシブデザインでないサイトは、スマホでパソコンと同じ表示がされるサイトって文字が小さかったり、スクロールしにくかったりして見にくいですよね。今はレスポンシブデザインのテーマがほとんどですが、こちらもチェックしておきましょう。
SEO対策
サイトで一番大事なのは「中身(記事の内容)」ですが、テーマ側で内部SEO対策されていることで、より検索の上位に表示させやすくなります。
きっちりSEO対策されているものを選びましょう。
マニュアル・サポート
有料テーマではマニュアルがちゃんと用意されてたり、困ったことがあった時にサポートしてくれたりするものも多いので、そこも注目しましょう。
せっかく有料テーマをダウンロードしても、ちゃんとしたマニュアルがなく使いこなせなかったりしたらもったいないです。
ということで、無料テーマ・有料テーマそれぞれ紹介していきます。
WordPressおすすめの無料テーマ3選紹介!
LION BLOG(ライオンブログ)
・SEO最適化されている
・表示速度が速い
・AMP対応
・レスポンシブ対応章
LION BLOGは無料とは思えない、スタイリッシュなテーマです。無料のテーマを色々探しましたが、個人的にはこれが一番おしゃれだと思います。元からデザインが整っているので、初心者にも使いやすいです。
キレイなデザインだけでなく、SEO最適化されているので、検索エンジンにも強くなっています。
LION MEDIA(ライオンメディア)
LION MEDIAは、1つ前に紹介したLION BLOGの兄弟テーマです。
一応ブログ向けに「LION BLOG(ライオンブログ)」、メディアサイト向けの「LION MEDIA(ライオンメディア)」と用意されていますが、基本的な機能や性能はどちらも同じです。デザインの好きな方を選んで使ってOKです。
LION MEDIAの方でブログを書いている方も結構見かけます。
Cocoon(コクーン)
・SEO最適化されている
・表示速度が速い
・AMP対応
・レスポンシブ対応
・マニュアルがある
Cocoonは、シンプルで誰でも使いやすいテーマです。
デフォルトのデザインはシンプルですが、いくつも用意されているテンプレート(=スキン機能)から好みのデザインを選んで設定することができます。
Cocoonの公式サイトに、しっかり使い方マニュアル用意されていて、とても親切です。初心者でも扱いやすいテーマとなっています。また、使っている人も多いので、カスタマイズの方法なども探しやすいかと思います。
WordPressおすすめの有料テーマ3選!
SANGO(サンゴ)
・美しいマテリアルデザイン
・内部SEO対策済みテーマ
SANGOは、直感的に操作しやすい「Googleのマテリアルデザイン」を、大部分で採用しているテーマです。
するんとしたアニメーションも特徴的です。美しくきれいなデザインで、ブログを書くのも楽しくなるようなテーマです。
私のブログもSANGOを使用しております。
THE THOR(ザ・トール)
・内部SEO対策済みテーマ
・美しく洗練されたデザイン
ザ・トールは、とにかく早さが特徴のテーマです。サイトの表示速度も表示速度が遅いと、読者は待てず記事を読まずに帰ってしまいますし、Googleからの評価もマイナスになってしまう可能性があります。
SWALLOW(スワロー)
・シンプルで無駄のないデザイン
・内部SEO対策済みテーマ
SWALLOWは、スマホの操作性がよく、無駄な機能やデザインのない洗練されたテーマです。
デザインはシンプルですが、アフィリエイト機能などはしっかり充実していて、初心者でも扱いやすいです。
WordPressにテーマを設定の方法
使用したいテーマが決まったら、ダウンロードしてWordPressに設定します。
WordPressにテーマを設定するのは簡単です。
テーマ側でマニュアルがある場合は、そちらを参考にして下さい。
テーマをダウンロードする
各テーマのダウンロードページから、パソコンにテーマをダウンロードします。
1つのテーマに対し「親テーマ」と「子テーマ」がある場合は、どちらも一緒にダウンロードしましょう。
「子テーマ」で行ったカスタマイズは、親テーマの影響を受けないので、必ず「子テーマ」を有効にする必要があります。設定方法は後ほど説明します。
テーマをWordPressにアップロードする
テーマのダウンロードが完了したら、WordPressにログインしましょう。サイドバーの「外観>テーマ」をクリックします。
テーマのページが開いたら、ページ上部の「新規追加」をクリックします。
テーマを追加のページになったら、ページ上部の「テーマのアップロード」をクリックします。
「ファイルを選択」でまず、先ほどダウンロードした親テーマを選び「今すぐインストール」をクリックします。
(ファイル名は”child”と書い手ある方が「子テーマ」で、何も書いていない方が「親テーマ」です。)
するとテーマがアップロードされます。「テーマのインストールが完了しました。」と表示されたら、「テーマのページに戻る」をクリックします。
テーマページに戻るので、今と同じ手順で、次は「子テーマ」をアップロードしましょう。
子テーマのアップロードが完了したら、こちらは「有効化」をクリックします。
これで子テーマを有効化することができました。
2.子テーマをアップロードして有効化する(ない場合は親テーマを有効化)
↑これでテーマの設定が完了です!
実際のページを確認し、テーマが反映されているか確認しておきましょう。
以上がWordPressブログにおすすめのテーマと、テーマの設定方法でした。
【2021年最新版】WordPress初心者は導入すべき!おすすめプラグイン7選!!

