kasuryo
という人のために、WordPress初心者におすすめのプラグインを紹介します。
インストールしておくと便利なプラグインは色々ありますが、数を厳選して紹介していきます!
目次
そもそも、プラグインとは?
プラグインとは、WordPressに追加できる機能のことです。
例えば
- お問い合わせフォームを設置できるプラグイン
- セキュリティ対策をしてくれるプラグイン
- サイトマップを作れるプラグイン
などがあり、WordPressにない機能を追加してカスタマイズすることができます。
便利なプラグインがたくさんありますが、この記事ではWordPressサイトに初めに入れたいプラグインを紹介していきます!
プラグインは色々な機能を追加することができて便利ですが、入れすぎには注意が必要です。
入れすぎるとWordPressが重くなる原因になったり、プラグイン同士が干渉して不具合が出てしまうことがあります。一応目安としては、20個以上だと多いですね。
入れておくべきおすすめプラグイン7選紹介!
Google XML Sitemaps
「Google XML Sitemaps」は、検索エンジンにサイトの記事を知ってもらうためのサイトマップを作成するプラグインです。
このプラグインを使ってXMLサイトマップというモノを作成し、Googleに送信すると、検索エンジンに早く登録されやすくなります。
検索からサイトに訪れてもらうためには欠かせないプラグインです。
プラグインの使い方・Googleへの送信手順は【最新版】XMLサイトマップを作成しよう!Google XML Sitemapsの使い方で紹介をしています。
【XMLサイトマップを作成】Google XML Sitemapsの設定・使い方を紹介!
Edit Author Slug
「Edit Author Slug」は、WordPressサイトのログインIDの表示を変更することができるプラグインです。
WordPressをインストールしてから特に設定をしていないと、自分のサイトのURLに「自分のログインID(ユーザー名)」が表示されてしまっている可能性があります。
設定方法はログインIDのバレを防止!Edit Author Slugの使い方で紹介しています。
【必須プラグイン】ログインIDのバレを防止!Edit Author Slugの使い方・設定手順
Broken Link Checker
「Broken Link Checker」とは、自分のサイトに貼ったURLにリンク切れ(リンク先の記事が削除されたりしたURLなど)があった時に、教えてくれるプラグインです。
このプラグインを入れておけば、リンク切れを自動で見つけて教えてくれるので、とても便利です。
使い方は【初心者でも簡単】リンクエラーを自動チェック!Broken Link Checkerの使い方
にて紹介をしております。
【初心者でも簡単】Broken Link Checkerの設定手順・使い方を紹介。
Contact Form 7
「Contact Form 7」とは、お問い合わせフォームなどを作成できる日本製のプラグインです。
このプラグインを使用すれば、難しい知識など必要なく、簡単にお問い合わせフォームを作成できます。
使い方は【初心者でも簡単】Contact Form7で問い合わせフォームを設置する方法で紹介しています。
【初心者でも簡単】Contact Form7で問い合わせフォームを設置する方法を紹介!
Akismet
「Akismet」とは、コメント欄に付くスパムコメント対策のプラグインです。
このプラグインを設定しておくと、スパムと判断されたコメントを自動でスパムフォルダに振り分けてくれるので、通常のコメント確認をスムーズに進めることができます。
スパムコメントがたくさん来ると厄介なので、コメント欄を使用する場合はぜひ入れておきましょう。
設定方法は【WordPressスパム対策】Akismet(anti spam)の無料設定方法で紹介しています。
【スパム対策】WordPressのAkismet(anti spam)の無料設定方法を徹底解説!
All in One SEO
その名前の通りSEO対策に便利な機能が全て備えてあるプラグインなので、必ずインストール&有効化しておきましょう。
設定はちょいとややこしいですがSEO対策だけでなく、TwitterなどのSNSでブログ記事を投稿したい方など(OGP設定)には必須のプラグインです。
妥協せず設定していきましょう。

PS Auto Sitemap
「PS Auto Sitemap」とは自動的にサイトマップを作ってくれるプラグインです。
サイトのコンテンツが増えてくると古い記事は埋もれていってしまいます。
もちろんそういった記事を読んでもらうためには、どこに何があるのか読者に伝える必要があります。
そこで便利なのがサイトマップですが、このプラグインを導入しておけば記事が増えるたびに自動でサイトマップを更新してくれます。
設定方法は【初心者でも簡単】リンクエラーを自動チェック!Broken Link Checkerの使い方
【手順】初心者でも簡単にHTMLサイトマップが作れる!PS Auto Sitemapの使い方
で紹介をしています。
以上がおすすめプラグインでした。少しずつ設定してみて下さい。
WordPressおすすめプラグインまとめ
最後にざっくりまとめます。
WordPressの入れすぎに注意。上限は20個前後。
初心者こそ不要なプラグインを入れないためにも、有料テーマを導入しよう。
WordPress初心者の方にとってプラグインは何を選べばいいのか悩んだり、設定をするのが難しかったりと大変なことが多いと思います。
僕がそうだったので。。。
WordPressは徐々に使い方に慣れてくるものなので、楽しみながら色々試して、個性的なサイトを構築していきましょう!
こちらの記事ではセキュリティの設定方法をまとめております。
ブログ初心者は登録すべき!おすすめアフィリエイトASP7選!!
【ブログ運営】ブログ初心者は登録すべき!おすすめアフィリエイトASP7選!!
こちらのSEO対策本もオススメですよ!