Nikon(ニコン)の一眼レフカメラのおすすめランキングについて紹介しています。
様々なラインナップの中から、あなたにぴったりのモデルを紹介!!
ニコンのカメラを比較検討している方、一眼レフカメラを購入したいと言う方は、是非参考にしてみてください。
目次
ニコンの一眼レフは特徴・種類が豊富です!
スマートフォンのカメラの性能が向上していることもあり、写真の撮影はスマホ一つで十分だと言う方も増えてきています。誰もが綺麗でプロのカメラマンのような写真が撮れるようになった今、一眼レフカメラを購入する楽しさや魅力に迫りたいと思います。
「一眼レフカメラの購入を検討しているが、どのカメラが良いのか悩んでいる」
「Nikon(ニコン)のカメラの性能について比較検討したい」
「すでにニコンのカメラを持っており、さらにグレードアップしたカメラが欲しい」
今回の記事では、上記のような悩みを抱えている方にぴったりの情報をランキング形式でご紹介します。ニコンの一眼レフの購入に迷われている方は、是非参考にしてみてください。
Nikon(ニコン)の一眼レフの選び方
ランキングの前に、一眼レフカメラの選び方について知りましょう。
「どんな一眼レフが欲しいのか」をあらかじめ考えておくことで、効率的に自分にぴったりのカメラを見つけることができます。
センサーサイズの大きさで選ぶ
ニコンの一眼レフカメラには、「FXフォーマット」と「DXフォーマット」の2種類のセンサーサイズがあります。
一般的には「FXフォーマット」はフルサイズ、「DXフォーマット」はAPS-Cサイズと呼ばれています。
センサーサイズとは、カメラを通して見たり撮影したりできる範囲の大きさのことで、フルサイズの方がより高画質であると言われています。
どんな撮影シーンにぴったりなのでしょうか?早速比較してみましょう。
「FXフォーマット」は風景や夜景など、広角で撮りたい方におすすめ
風景や夜景など、広角で美しい写真を撮りたいという方はFXフォーマットがおすすすめです。解像度が高く、より高画質な写真を撮りたい方にぴったりでしょう。また、背景をぼかして撮ると大きくボケるため、ポートレート撮影にも向いています。
しかし「DXフォーマット」の機材と比べると、遥かに金額が上がるのがデメリットです。初心者の方や、まずは一眼レフカメラに慣れたいと言う方は、「DXフォーマット」タイプの機材の購入をおすすめします。
「DXフォーマット」はスポーツシーンなど連写を多用する方におすすめ
スポーツシーンや動きの激しい子供の撮影には「DXフォーマット」がおすすめです。同じレンズを使用しても「FXフォーマット」より1.5倍大きく写るため、望遠撮影も手軽に行うことができます。
コンパクトで軽い物が多く、また価格帯も「FXフォーマット」よりお手頃なため、初心者の方にはぴったりなセンサーサイズです。
ファインダー(覗き窓)の正確性で選ぶ
一眼レフカメラで撮影をする際は、カメラ上部にあるファインダーと呼ばれる覗き窓を見ます。しかしカメラによっては、ファインダーで見ていた景色と実際に撮影した写真が異なる場合もあります。
せっかく良い写真が撮れたと思って見てみたら、写真が見切れていたなんて事があったら嫌ですよね。そうならないためにも、必ず確認しておくべきポイントを紹介します。
ファインダーを覗いて撮影したい方は「倍率」をチェック
「倍率」とは、ファインダーを覗いて見える映像の大きさを表した数値のことを言います。
モニターと呼ばれる、カメラに付いているテレビ画面から見えるサイズが「1倍」のサイズであり、ファインダーを覗いて見える景色とは異なります。
プロ向けの高級カメラの場合は「0.7倍~0.8倍」と限りなく実際に見える景色に近く、初心者向けの一眼レフの場合は「0.5倍」程度です。「1倍」に近いほど重く高価なカメラになるため、予算と相談して自分に見合った「倍率」の一眼レフを選びましょう。
2種類のモニタータイプから選ぶ
一眼レフカメラは固定式モニターだけでなく可動式のものもあり、左右上下に動く「バリアングル式」や上下に動く「チルト式」など、様々なシーンで役立ちます。
「バリアングル式」は、モニターの角度を自由に変えられます。高いアングルのものや、低いアングルから撮影したい際に利用ができ、モニターを回転すると自撮りをすることもできます。
「チルト式」は、モニターを上下に動かせるもので、ほとんどのカメラに採用されています。モニター画面を見ながら自撮りをすることができるため、気軽に撮影がしたいという女性におすすめです。
Nikon(ニコン)の一眼レフ人気おすすめランキング10選
第10位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200
ピクチャーコントロール機能の中には前機体の「D7000」には無い「フラット」「明瞭度」などが加わり、風景やポートレートなどで大活躍します。メモリも強化され、最高100コマの連続撮影が可能です。スポーツシーンなどでも積極的に撮影が可能なカメラです。
第9位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D3500 ボディ D3500
重量は365gと非常に軽量であり、グリップを深くしてあり持ちやすい形状に作られています。
第8位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
マニュアルでのピントを合わせやすく、初心者の方がしっかり一眼レフを学ぶにはぴったりのカメラです。また、景色や夜景、ボケの多いポートレートの撮影をする時には大活躍するでしょう。
第7位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ボディー ブラック
ピントを合わせるポイントが多く、ピンボケが少ないのも魅力の一つ。液晶モニターも上下左右に動かせるため、自撮りや高い場所での撮影にも適しています。
第6位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 ボディ ブラック
中級機カメラの中でも比較的初心者の方でも安心して使用可能であり、これから写真を学びたい方にもおすすめできる一品です。
第5位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D5
様々な状況下でも被写体を美しく撮影し、約12コマ/秒の高速連続撮影性能がスポーツシーンでの重要な局面をしっかり捉えます。
第4位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ
ISO感度が51200までと超高感度なため、夜景撮影などにも向いています。10コマ/秒という高速連続シャッタースピードのため、スポーツ撮影もできるカメラです。
第3位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D750
本格的な撮影に必要な機能はしっかり備わっているため、プロを目指す方の最初の一台としておすすめです。
第2位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D850 ブラック
「サイレント撮影モード」と呼ばれる無音シャッターや、4K動画の撮影など、機能面に関しては申し分のない機体でしょう。
第1位 Nikon デジタル一眼レフカメラ D780 ブラック
最高7秒/コマの連続撮影や、1/8000秒の最高シャッタースピードで撮りたいシーンを逃しません。
まとめ
ニコン一眼レフカメラのおすすめランキング10選を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ニコンの一眼レフカメラ一つで、シーンや用途によって様々な機種があります。
予算や撮りたい場面に応じて、自分に合った一眼レフカメラも変わってきます。まずは自分が撮りたいと思う写真をしっかりと頭に描き、あなたにぴったりの一眼レフカメラを探してみてください。