初心者向け一眼レフの特徴や選び方から価格情報やスペック情報、クチコミやレビュー紹介!。
これから『一眼レフ』を購入したいと考えている人は、どの一眼レフがいいのか悩んでしまうものです。
性能はよくても初心者には操作が難しかったり機能を使いこなせない場合があるので、最初は初心者向けの一眼レフからはじめるのがベストです!!
そこで今回はかんたんな操作の『一眼レフ』をおすすめしていきたいと思います。
おすすめする8個の一眼レフをランキング形式でご紹介。初めてでもキレイな写真が撮れる初心者向けの一眼レフを手に入れましょう。
目次
そもそも、一眼レフとは
スマホのカメラが高画質化していくなかでも人気の高い一眼レフです。
その一番の魅力 『レンズ交換ができる』 というところです。
望遠レンズやマクロレンズ・魚眼レンズといったたくさんの種類のレンズを交換することによって、スマホのカメラでは表現できないクオリティの高い写真が撮れます。
一眼レフはピント調節や光の取り込みといったマニュアル操作が必要で、上級者向けのカメラというイメージもありますよね。しかし今は各メーカーから初心者でもかんたんな操作でキレイな写真が撮れるカメラがたくさん販売されており、一眼レフをはじめるハードルは低くなっています。
一眼レフのおすすめポイントは?
オススメポイント①:レンズのラインナップが豊富
交換できるレンズのラインナップが豊富な一眼レフは初心者におすすめ。たくさんありすぎて迷ってしまいそうですが、たくさんの選択肢のなかから選べるので撮りたいシーンに合わせた購入ができます。
運動会やスポーツには望遠レンズ、花や昆虫の撮影にはマクロレンズ、個性的な写真を撮りたいなら魚眼レンズといった交換レンズを持っていれば写真の楽しみも倍増!
一眼レフの醍醐味であるレンズ交換を思う存分楽しめます。
オススメポイント②:バッテリーのもちがよい
ついつい夢中になって写真を撮っていたらバッテリーが無くなっていた…そんな失敗が何度も起きるとカメラ熱も冷めてしまいますよね。初心者には比較的バッテリーのもちがよい一眼レフがおすすめです。
ミラーレス一眼はミラーの代わりに液晶モニターを搭載しているため、バッテリーのもちは一眼レフに比べると短めになります。
しかし最近のミラーレス一眼もバッテリーのもちがよくなっているので、気になるモデルどうしで比べてみましょう。
初心者向け一眼レフのおすすめの選び方
選び方①:サイズで選ぶ
一眼レフは構造上デジカメよりもサイズが大きくて重くなりがち。使い慣れたスマホやデジカメから買い替えた場合はかなり重いと感じると思います。片手で本体とシャッターを持ちもう片方の手でレンズを支える体制が続くということです。
一眼レフの操作やサイズ感に慣れていないのに大きなモデルを購入すると、手が疲れたり肩こりが発生したりといった体調にも変化が出ることがあります。
一眼レフの撮影に慣れていない初心者は小型のモデルを選びましょう。
選び方②:最新のカメラを選ぶ
初心者はなるべく新しい一眼レフを選ぶのがおすすめ。それは新しくなればなるほど操作性がよくなるからです。さらにサイズも新型はコンパクトになっていたり、グリップが握りやすくなっていたりと使い勝手にも差があります。
最新と型落ちの一眼レフは家電量販店などで比べてみましょう。型落ちモデルよりも価格は高くなりますが、使い勝手がよいのは初心者にとって最大のメリット。2015年以降に発売されたモデルならメーカーの最新技術が初めての写真撮影をサポートしてくれますよ。
選び方③:操作性で選ぶ
プロや愛好家が使うイメージの一眼レフは初心者にとって『自分にもできるかな?』と心配になるもの。かんたんな操作でキレイな写真が撮れる初心者向けのシリーズが各メーカーから発売されています。
液晶モニターをタッチして操作するものをはじめ、明るさや背景のボケ具合を自動で調節してくれるものなど、初心者に優しい機能が多数搭載されているモデルはたくさん!
カメラの知識が少なくてもクオリティの高い写真が撮影できるので操作性のよさは重要です。
初心者向け一眼レフ のおすすめ人気比較ランキング
第1位キヤノン CANON EOS Kiss X10
- 暗いところでも鮮明に[DIGIC8×約2410万画素大型CMOSセンサー]
映像エンジンDIGIC8とAPS-Cサイズセンサーを搭載。暗い場所や逆光シーンにも強く、人肌もなめらかに描写できます。 - 可動式液晶モニター搭載一眼レフで世界最軽量
大きい、重いという印象のある一眼レフカメラの中でも世界最軽量を達成。気軽に本格的な撮影が楽しめます。 - 光学ファインダーで被写体をリアルタイムに確認
ミラーレスカメラの電子ビューファインダーと異なり、タイムラグなしで被写体を確認。ライブビュー撮影と使い分けて、自由に撮影を楽しめます。
第2位ニコン Nikon D5600 デジタル一眼レフカメラ
- 美しいを叶える、ニコンの基本力
撮りたい瞬間を、よりきれいに美しく。「2416万画素CMOSセンサー」「画像処理エンジンEXPEED 4」「ピクチャーコントロール」「NIKKORレンズ」の4つの基本力で圧倒的な高画質を実現。家族の想い出を美しく鮮やかに記録します。 - 最高常用ISO感度25600 暗いところでの撮影もブレなくきれいに
最高常用ISO感度25600の高感度だから、暗いところや夜景も速いシャッタースピードで撮影でき、三脚なしでもブレのないきれいな写真を撮ることができます。キャンプファイヤーなどの想い出のシーンもフラッシュを使わず臨場感たっぷりに残せます。 - 有効画素数2416万画素 高精細だからトリミングしても高画質
すぐれた光学性能で定評のあるニッコールレンズが、有効画素数2416万画素CMOSセンサーの描写力を引き出し、高精細に写しとめます。高画素ならではの豊富な情報量で、写真の中から欲しい部分だけを拡大しても高画質。子どものかわいい表情だけを切り取って残すこともできます。
第3位キヤノン CANON EOS Kiss X90 W デジタル一眼レフカメラ
- かんたんで多彩な撮影モード
初心者でも安心して使える豊富な撮影モードを搭載 - Wi-Fiで、カメラとスマホがつながる
Wi-Fi機能を搭載しているので、写真を撮ったその場でスマホと共有できます。 - 大型・高画質CMOSセンサー
約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーとDIGIC4+を搭載。一眼ならではのキレイなボケ味も思いのまま。
第4位キヤノン CANONEOS Kiss X10i ダブルズームキット デジタル一眼レフカメラ
- 動く被写体に正確にピント合わせ 快適な光学ファインダー撮影
EOS Kiss X10iの大きな魅力が光学ファインダーでの撮影。被写体にピントを合わせる最大45点の測距点※がファインダー内の広範囲に配置されているため、被写体へのオートフォートが快適です。上位モデルのEOS 90Dにも搭載されている「約22万画素RGB+IR測光センサー」によって人物の顔を検出し、適切な明るさに自動設定。 - 画面を見ながら快速撮影 高性能ライブビューAF
ライブビュー撮影の際も快適なオートフォーカスが可能。瞳を検出して自動でフォーカスする瞳AFを使用できます※。また、バリアングル液晶モニターとタッチパネルを活用すれば撮影の幅が広がります。 - 決定的瞬間を逃さない 最高約7.0コマ/秒の高速連写
ファインダー撮影時には、最高約7.0コマ/秒の高速連写が可能。動いている被写体にピントを合わせながらの連続撮影が可能です。逃せない一瞬を連写で撮影し、ベストショットを後から選べます。
第5位ニコン Nikon D780 デジタル一眼レフカメラ ブラック
- 強化された51点AFシステム(ファインダー撮影)
画像処理エンジンEXPEED 6、180KピクセルRGBセンサーによって進化したアドバンストシーン認識システムが3D-トラッキングでの被写体追尾性能を向上。さらに、フラッグシップD5のAFアルゴリズムを最適化し採用することでオートエリアAFの被写体検出性能を高めています。 - ズームレンズ両端の登録で精度を高めた自動AF微調節
装着レンズの機種ごとに厳密なピント合わせを行うため取得したAF微調節値を、自動で登録できます※。D780ではさらに、ズームレンズの場合ワイド端とテレ端の2点で取得した微調節値を登録可能。ズームレンズ両端のAF微調節値を使用することで、ズーム全域でAF精度が向上します。 - 明るいシーンや暗いシーンに対応、シャッタースピード1/8000秒~900秒
シャッタースピードは1/8000秒から最長900秒までの幅広い露光時間を設定可能。太陽が明るい日中の屋外でも1/8000秒に設定することで、大口径レンズの開放絞りを活かした印象的ポートレートが撮影できます。
第6位キヤノン CANON EOS-1D X Mark III デジタル一眼レフカメラ
- 高画質と高速性の両立、20.1M CMOSセンサー
精細かつ低ノイズ、そしてリアリティ。それらすべてを妥協なく追及した有効画素数:約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(35.9×23.9mm)を搭載しました。信号読み出しの高速化と、映像エンジンDIGICXとの組み合わせにより画質が向上。 - EFレンズの解像力を活かす、GDローパスフィルター
EFレンズの優れた解像力をより一層引き出すため、ローパスフィルターを新開発しました。センサーに届く光を16点に分離させることで、ガウス曲線に近いMTF形状を実現。偽色や輝度モアレを抑制しつつ高い解像感を達成しています。 - 画質と機能を大幅に高める、DIGICX
映像エンジンは先進のDIGICX。より繊細なシャープネス処理や高精度AF、高速連続撮影を可能としました。低消費電力でありながら高画質と高速性能を両立しました。
第7位ニコン Nikon D3500 デジタル一眼レフカメラ ブラック
- 軽量コンパクト&シンプル操作
手の小さい人でもしっかりホールドできる薄型ボディー&深く握りやすいグリップ。そして圧倒的な軽さ。長寿命バッテリー&低消費電力設計で旅行や運動会でたっぷり撮影するときも、撮った写真を子供と見て楽しむときも安心です。 - ガイドモード むずかしいこと、すべてカメラがナビゲート
カメラが必要な操作をやさしく教えてくれるニコンだけのガイドモードを搭載。モードダイヤルをGUIDEに合わせて撮りたいイメージを選んだら、解説付きの設定画面にしたがって設定するだけ。絞り値やシャッタースピードの設定による変化もアシスト画像で確認できるので安心です。 - シーンモード 撮りたいイメージに合わせてモードを選ぶだけ
撮りたいシーンに合わせて、ダイヤルからモードを選ぶだけでカンタンにキレイな写真を撮ることができます。使用頻度の高い4つのシーン[ポートレート][クローズアップ][スポーツ][夜景ポートレート]に対応。カメラが撮影状況に応じて最適な設定に調整してくれるので、撮りたいシーンをより美しく表現できます。
第8位キヤノン CANON EOS 6D Mark II デジタル一眼レフカメラ
- フルサイズセンサーならではの高画質と豊かな表現力
新開発の有効画素数約2620万画素、約35.9×24.0mmフルサイズCMOSセンサーを搭載。従来機種に対して画素数の向上を図り、さらなる高画質を実現。また、フルサイズセンサーならではの美しいボケ味や広いダイナミックレンジ、豊かな階調描写を実現。
最新の映像エンジン DIGIC 7のノイズ低減処理により、静止画撮影時に常用最高ISO400の高感度性能を実現。 - 優れた携帯性と快適な操作性、高い信頼性を実現
キヤノンのレンズ交換式カメラ EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。タッチ操作にも対応しており、ライブビュー撮影時や動画撮影時に操作性や撮影アングルの自由度が高まるなど、実用性が大幅に向上。
外装や内部構造の見直しにより、可動式液晶モニターとフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラにおいて世界最軽量を実現。 - 連写性能・AF性能が大幅に進化
最新の映像エンジン DIGIC 7による高速信号処理により、有効画素数約2620万画素のフルサイズデジタル一眼レフでありながら、ファインダー撮影時に最高約6.5コマ/秒の高速連写を実現。
初心者向け一眼レフのおすすめまとめ
今回はおすすめの『初心者向け一眼レフ』についてご紹介しましたが、いかがでしたか。
初めての一眼レフは誰でも心配なもの。そんな不安を解消してくれる初心者向けの一眼レフを多数紹介しました。モデルによって特徴は大きく違っていることもお分かりいただけたのではないでしょうか。
今回の8選はどれも初心者に安心な機能が揃っています。画質重視・みた目重視・操作性重視と選び方は人それぞれ。自分に合った一眼レフを選んでたくさん写真を撮ってみてくださいね。
こちらの記事もオススメです!!