kasuryo
ネット回線の料金体系はわかりづらいく、WiMAXの公式サイトを見ても、書いてある金額が本当なのか不安になりますよね。
そこで今回は、WiMAXの料金体系をまとめて、実際の料金をご紹介しますね!
また、実際に支払う料金で比較した結果、WiMAXをもっとも安く契約できる方法も紹介します。
WiMAXの契約前に、ぜひ一読ください!

目次
WiMAXの利用料金
結論から言うと、WiMAX(=回線元のUQ WiMAX)を2年間利用すると、総額128,634円かかります。
WiMAXの料金体系を並べた以下の表をみてください。
初期費用 | 端末代 | 16,500円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 4,268円 | |
契約期間 | 2年 | |
2年間の総額 | 128,634円 |
月額料金の他にも、初期費用(端末代・手数料)がかかり、すべてまとめて計算すると総額はこのようになります。
WiMAXは、速度が速く、データ容量が無制限で使えるとはいえ若干高く感じる方もいるかもしれませんね。
安く申し込む方法
WiMAXはプロバイダ(販売代理店)から申し込むことで、もっと安く利用できます。
UQコミュニケーションズが回線を管理するWiMAX(=UQ WiMAX)には、合計20社以上ものプロバイダがあります。
プロバイダは、広告費がかかっていないぶん、キャッシュバックや割引などのキャンペーンが豊富で、公式サイトから申し込むよりもかなり安く使えるます!
プロバイダから契約しても、速度・データが無制限は変わらないので、絶対にプロバイダから契約した方がおトクです。
最安値のプロバイダはGMOとくとくBB
キャッシュバック額や割引額はプロバイダごとに違いますが、もっともおトクなキャンペーンがあり、最安値で契約できるプロバイダはGMOとくとくBBです。
以下、GMOとくとくBBとUQ WiMAXの利用料金を比べてみました。
サービス名 | ![]() |
![]() |
|
初期費用 | 端末代 | 無料 | 16,500円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 (ギガ放題プラン) |
3,969円 3ヶ月目〜:4,688円 |
4,268円 | |
キャンペーン (最新端末の場合) |
キャッシュバック 30,000円 |
なし | |
2年間の総額 | 101,497円 | 128,634円 |
GMOとくとくBBは、高額なキャッシュバックがもらえることから、UQ WiMAXと比べて、2年間で約2万7千円以上安く使えることがわかります。
WiMAXプロバイダの料金を比較
上の表では、WiMAXの主なプロバイダ12社の料金をならべました。
プロバイダごとに契約期間が違うため、実質月額料金(契約期間内にかかる総額÷契約月数)で比較しています。
表を見ると、UQ WiMAX公式サイトから申し込むよりも、プロバイダで申し込んだ方が安くなることがわかりますね。
そして、その中でも一番おトクなのは、GMOとくとくBBとなります。
WiMAXは、高額キャッシュバックが受け取れ、端末も当日発送のGMOとくとくBBから申し込むことをおすすめします。
WiMAXをもっとも安く申し込む手順
ここからは、WiMAXをもっとも安く申し込む手順を紹介しますね!
手順1.GMOとくとくBBから申し込む
まずプロバイダは、最安値のGMOとくとくBBを選びましょう。
キャッシュバックキャンペーンを受け取れるよう、上記リンクから申し込んでください。
手順2.最新端末「WX06」を選ぶ
端末は、最新端末の「WX06」を選びましょう。
外出外でわざわざカバンから出して充電せずに済むよう、バッテリー時間(最大通信時間)が長いWX06がおすすめですね!
手順3.ギガ放題プランを選ぶ
容量プランは、ギガ放題プランを選びましょう。
こちらが月間データ容量無制限のプランとなっていて、実際に90%以上のユーザーがギガ放題プランを選んでいます。
「通常プラン」は月間7GBまでしか使えないのでおすすめではありません。
まとめ
WiMAXの利用料金は通常、2年間で10万円以上かかってしまいますが、プロバイダから申し込むことで安く契約ができます。
もっとも割引額がいいのは、高額なキャッシュバック(30,000円)が受け取れるGMOとくとくBBです。
おトクで快適な生活が送れるよう、ぜひ検討してみてくださいね。
【WiMAX 2+とは何?】速度は遅い?オススメプロバイダを徹底比較!
